犬の病気
尿路結石症
尿路結石症のおはなし
尿路結石症とは?
“尿路(にょうろ)”とは、読んで字のごとく腎臓で作られた尿が外へ排泄されるまでの通路のこと。
そして“尿路結石症”は、その尿の通り道に“結石”という石のようなものができてしまう病気を指します。
結石ができると、尿の溜まる膀胱(ぼうこう)を傷つけたり、尿路をふさいで尿を出にくくしてしまいます。
尿は身体にとって不要な老廃物の集まりなので、できた結石が大きかったり量が多いと尿路を完全にふさいでしまい、排出されずに 身体の中に留まって、腎臓にダメージを与えます。
これがひどくなると腎臓が働かなくなり、「尿毒症」という死に至るような危険な症状になることもあるのです。とても怖い病気ですよね。
さらに犬の場合には、同時に細菌に感染し、膀胱炎や尿道炎を起こしていることが多いため、きちんと治療し完治しないと繰り返しかかってしまうところも要注意ポイントです。
こんな症状がみられたら要注意
尿路結石症のケアと予防
✔point1 運動
運動により体内で作られた乳酸等が尿pH*1を酸性方向にすることで、アルカリ尿になりにくいといわれています。
また、運動により喉が渇き飲水量が増加します。さらに、罹患率が高いといわれる肥満体を防ぐためにも有効ですね。
✔point2 飲水量アップ
飲水量が増えれば自然と尿量も増加します。そうすることで、尿中のミネラルが飽和状態*2になることや、細菌が繁殖する濃い尿を防ぎます。 さらに、作られた尿をできるだけ早く排出してしまうことも重要です。膀胱に尿を長時間滞留させないよう、トイレの機会を増やしましょう。
✔point3 専用の食事
ワンちゃんの多くは毎日同じフードを食べるため、食事の影響はとても大きいといえます。 飲水の促進や尿pH、ミネラルの調整その他、結石症のケアを目的にした食事がベスト。 一度かかったことがあるわんちゃんは、再発を防ぐためにも継続をおすすめします。
*1尿pHとは・・・酸性~アルカリ性の度合いを示します。pH7を中間に、数字が小さいほど酸性、大きいほどアルカリ性で1~14で表します。通常、尿は中性から若干酸性よりのpH6~6.5が理想とされています。
*2飽和状態とは・・・それ以上液体の中にミネラルを溶かせない状態。 つまり、ミネラルの量がそれ以上に増えても、尿の量がそれ以下に減っても、溶け切れないミネラルが浮遊する状態になります。 紅茶の中にお砂糖を溶かすのと同じと考えれば、想像しやすいですね。
尿路結石症のおはなし~もっと詳しく Study!
尿路結石を知るのに欠かせない「泌尿器系」のはたらきと結石の関係
尿は 腎臓(1) で血液中の老廃物を排出する手段として作られ、そこから尿管(2) → 膀胱(3) → 尿道(4) を通って体外に排泄されます。 これらの器官1~4を総称して「泌尿器系」と呼び、この排泄経路2~4を「尿路」といいます。
結石は石のできる場所によって名前が付けられ、腎臓に石ができると『腎臓結石』、尿路(尿管・膀胱・尿道)に石ができると『尿路結石』といいます。 なかでも膀胱は、袋状になっており尿を長時間貯められる形状なので、最も結石がつくられやすい場所。 多くの場合、膀胱でできた結石が尿道に流れていきます。
身体の構造上、尿道が狭くて長いオスは、流れてきた結石が詰まりやすくなっています。 一方、メスは尿道が太く短いため、結石は尿と共に排出されやすいのですが、その反面、尿道と肛門が近いため尿路感染症にかかりやすく、 結石がつくられやすい傾向にあります。
- オスは結石が詰まりやすい
- メスは結石ができやすい ということです。
結石はどうやってできるの?
結石は何か特別な成分でできているのではなく、普段から尿の中にある成分で作られてしまいます。
結石のできるメカニズムは、様々な因子が関与していて、どれかに特定することは困難です。メカニズム自体も、全部が解明されているわけではありません。
①飲水量の不足
飲水量の不足は、尿の量を減少させ尿を濃くします。
すると、尿の中に溶けているミネラル等の成分が飽和状態になるため、結石の前段階である結晶ができやすくなります。
②尿を排泄する回数が少ない、トイレ回数が少ない
トイレを我慢しがちだったり、お散歩の時だけの排泄が習慣だと、尿が膀胱に長時間滞留します。
尿はどんどん濃縮されて濃くなり、飽和状態を超え、ミネラル成分が溶けずに浮遊してきます。
③尿路への細菌感染
尿道から細菌が侵入し、膀胱炎や尿道炎を起こすと、侵入した細菌の出すウレアーゼという物質により尿はアルカリ化されます。
また、細菌の死骸は結石の芯を形成します。
④偏った食事内容
ミネラルバランスの悪い食事により、ある特定の成分が尿中に異常に多くなることも結石を形成する要因です。
⑤遺伝的な代謝に関連する問題
結石は条件が重なればどんな犬にでも作られる可能性があります。
しかし、ある特定の犬種では、遺伝的に結石を作り易い体質といわれています。
結石にはたくさんの種類がある!
結石は、その構成成分の違いによって分類されており、それぞれ対策・治療法が異なります。 発生率は、『ストラバイト結石』と『シュウ酸カルシウム結石』が半々であわせて全体の90%を占めます。
以前は、ストラバイト結石が多かったのですが、近年ではシュウ酸カルシウム結石が増加し、米国ではシュウ酸カルシウム結石が追い越したとも言われています。
ストラバイト結石
- 細菌感染により膀胱炎を発症し、尿pHがアルカリ化することが主な原因
- リン、マグネシウム、アンモニウムで構成されるため「リン酸アンモニウムマグネシウム結石」ともよばれる
ストラバイト結石の多くは、大腸菌などの細菌が尿道から侵入し、増殖することで膀胱炎や尿路などの感染症を引き起こすことに起因します。細菌によって尿がアルカリ性になり、弱酸性の正常な尿では溶解していた「リン酸アンモニウムマグネシウム が、アルカリ性では溶解できずに結晶となり、それぞれがくっついてやがて結石になります。
通常は、細菌が尿路から侵入しても自己免疫で細菌を死滅させますが、ストレスや体調不良、高年齢など免疫機能の低下があると細菌が増殖しやすくなります。
また、まれに細菌感染がなくストラバイト結石が出来る犬もいます。 飲水量が少ないと尿量も少ないため尿意が感じられず、尿が膀胱に長時間滞留し、徐々に濃縮されていきます。濃い尿中では、リンやマグネシウムが飽和状態になり、結石を形成する要因となることがあります。 予防として、細菌を外部から侵入させないよう、生活環境や身体を清潔に保つことが必要です。
シュウ酸カルシウム結石
- 尿pHの酸性化が原因(細菌感染が原因ではない)
- シュウ酸、カルシウムで構成される
- シニア犬に多い
- ストラバイト結石治療による弊害ともいわれる
シュウ酸カルシウム結石は、シュウ酸が体内に吸収され、尿が作られる時にカルシウムと結合して結石になります。主に腎臓で作られるので、飲水量が少なく尿量が減少すると、腎臓がシュウ酸やカルシウムで飽和状態になってしまい、結石ができやすくなります。
また、ストラバイト結石症になったことにより、アルカリ尿を改善しようと、反対に酸性尿になり過ぎ、今度はシュウ酸カルシウム結石ができるというケースも多く見られます。
昔は、シュウ酸の多い食物を食べない、カルシウムを減らすなどと言われていた時期もありましたが、犬の場合はほうれん草や小松菜以外にシュウ酸が多い食物を多量に摂取する機会がなく、食事によるシュウ酸の摂取と結石の関連性は少ないと言われています。
予防には、シュウ酸が腸で吸収されて血液中に入る前に、腸内でカルシウムと結合させ便として排泄させること、消化が良くミネラルバランスの良い食事をとることが必要です。
その他
- 尿酸アンモニウム結石
- シスチン結石
- ケイ酸結石(シリカ結石)
- リン酸カルシウム結石
結石ができないようにするために
尿はそもそも老廃物を排出するためのものなので、尿中にはそうした老廃物が常に含まれています。つまり、特定のミネラル成分が結晶化しても結石になる前に流してしまえば、深刻な問題にはならないと言えます。結石ができないようにするためには、尿を濃くしないということが大切なポイントです。
また、尿pHは一日のうち、ある程度高くなったり低くなったりと変動するため、結石症の問題は、尿がずっとアルカリ性または酸性になることです。
ストラバイト結石の場合、尿pH6.5以下では溶解するため、アルカリで結晶になったり酸性で消失したりを繰り返しているのが正常です。この場合、一度にたくさんの食事を摂ると食後の尿pHがアルカリ化しやすいため、食事を一日なるべく複数回に分けて与える方がベターです。
毎日の食事でできること
「尿路結石症のケアと予防」でも述べたように、尿路結石症の予防とケアには専用の食事がおすすめです。
結石症の初期段階や予防として、≪尿量・尿pH・健康な尿路・老廃物のケア・ミネラルバランス≫に配慮していることはもちろんのこと、毎日食べるものなので、おいしくて安心できるフードであることが重要ですね。
コメント

んでみてくださ
https://www.jordan27.us/
https://www.jordan22.us/
https://www.yeezysboost350v2.us.org/
- Katina
- 2023.01.13
- 21:58
でみようかとおもいます
https://www.adidasshoeswomen.us.com/
https://www.asicsoutletshoes.us.com/
https://www.pandoraofficialsites.us.com/
- Walker
- 2023.01.05
- 11:41
もう1人が日本人なの
https://www.shoesoutletstores.ca/
https://www.adidasultraboost.shop/
https://www.trainerssale.uk.com/
- Cody
- 2022.12.27
- 23:59
ください
https://www.basketballjerseyswholesale.us/
https://www.jerseysforcheapwholesale.us/
https://www.nhljerseyscheapwholesale.us.com/